歯ブラシは劣化するもの

何となく歯ブラシを使って、ずっと交換していない人がいるのではないでしょうか。
しかし歯ブラシには、目に見えない雑菌が付着しています。
それで口内を磨くと雑菌が口内につき、繁殖して病気を引き起こすと忘れないでください。
つまり歯を磨いている意味がないので、適度に交換しましょう。
交換する目安は、1か月に1回です。
また毛先がボロボロになった、汚くなった、嫌な臭いがするようになった時も交換のタイミングだと覚えてください。
新しい歯ブラシに交換する際は、使いやすい歯ブラシを見極めましょう。
お店で売られている歯ブラシは、毛先の固さがそれぞれ異なります。
おすすめは毛先が柔らかいものなので、パッケージにそう書かれているものを選んでください。
毛先が固い歯ブラシだと、歯や歯茎を傷つける恐れがあります。
傷口からバイ菌が入り込み、病気になるので注意しましょう。
また、力を入れて磨かないでください。
それも歯にダメージを与えますし、歯ブラシが早く劣化してしまいます。
歯ブラシ以外に歯間ブラシや糸ようじなどの道具を使っている人は、それらも1か月に1回は交換しましょう。
歯ブラシと、同じタイミングで交換すると忘れません。
毛先がボロボロになっていることに気づいた時に、すぐ交換できるようストックを購入しておくと安心ですね。
また様々な歯ブラシを試して、自分に合うものを見つけることがうまく歯を磨くためのコツです。
気になった歯ブラシは、どんどん使いましょう。